海外FXで勝てる人は、きちんとトレードルールを決めて取引ができる人です。
トレードルールが作れない人は、一時的に勝つことができても継続的に勝つことは難しいでしょう。
しかし、FXの経験が浅いとこんな疑問が湧いてくるかもしれません。
- そもそもトレードルールって何?
- 初心者だけど、どうやってツールを作ればいい?
FXのトレードルールは、その人の資金力やトレードスタイルによって変わります。
相場に応じてルールを変えて行く必要もあるので、ある程度の柔軟性も必要です。
そこで今回は、海外FXの取引ルールやルールの作り方を解説します。
Contents
海外FX取引のルールで注目すべき4つのポイント

海外FXは、勝てる人と勝てない人が明確に分かれます。
海外FXで勝つためには、ルールを決めて自分自身が守らなければなりません。
まずは、取引自体に関するルールを決めることが大切です。
ルール作りでこだわるポイントになるのは、この4つです。
- 損切り
- レバレッジ
- 取引スタイル
- FXに使う資金
海外FXのトレードルールを作る共通のポイントは、負けたときに同じ過ちを繰り返さないようにすることです。
FXは、負けたときに適切な対応ができるかできないかで明暗が分かれます。
事前にルールを決めておけば、負けたときにも感情的にならず、大きな失敗を防ぐことにつながるわけです。
ルールを決めるときは、利益を出すことよりも損失を出したときのリスクを意識すると良いでしょう。
損切りルールの決め方

FXで負けないために重要といわれるのが損切りです。
損切りとは、含み損を抱えているポジションを決済し損失を決定する手法になります。
レートは上下しているので、含み損のポジションを持っていても、レートが動いて含み益に転じることや含み損が減るケースも少なくありません。
初心者ほど、
ポジションに含み損が出ているけど、もしかしたらレートの動きが反転するかもしれないので、決済せずに様子を見よう。
このような思考になりがちです。
しかし、含み損のポジションを保有するクセをつけるのは良くありません。
たとえば、思惑通りにレートが反転して、ポジションが含み益に転じて危機を脱出したとします。
これが成功体験になり、次に同じようなピンチに陥ったときも、レートが好転するのを待つようになるでしょう。
しかし、何度も同じ手法でピンチを抜け出すことはできません。
2回、3回と同じ方法でピンチを切り抜けても、4回目に含み損が膨らんでロスカットしてしまうと、これまでの努力はすべて水の泡です。
このような状態にならないためにも、損切りのルールを決めて大きな損失を出さないようにする必要があります。
損切りのルール設定は、元手の2%以下がおすすめです。
2%ルールだと、たとえば10万円の資金を使って取引をするなら、2000円の含み損を抱えた時点で決済させましょう
裁量取引だと、損切りのタイミングに間に合わないケースもあるので、取引ごとに逆指値注文を入れて損切りできるように設定しておくと良いでしょう。
レバレッジのルール

最大25倍のレバレッジに制限されている国内FXに対し、海外FXは100倍から1000倍を超えるレバレッジが使えます。
ハイレバレッジで取引できるのも、海外FXのメリットと言えるでしょう。
レバレッジは、元手を増やして大きな取引ができる仕組みです。
10万円の資金しかなくても、レバレッジ10倍かければ100万円、レバレッジ100倍かければ1000万円があると仮定して取引ができます。
レバレッジが高いほど大きな利益が狙えますが、その一方で損失も大きくなります。
そのため、レバレッジを使って取引する場合は、ルールを決めておくと良いでしょう。
レバレッジは調整できるので、状況に応じてレバレッジの設定を変えるのがコツです。
状況別のレバレッジ例
- ボラティリティが大きな通貨ペアはレバレッジを数十倍以下にする
- 経済指標発表前後はレバレッジを数十倍以下にする
- ポジションの保有が長いときはレバレッジを数十倍以下にする
- 数秒~数十秒のスキャルピングは百倍以上のレバレッジをかける
最初のうちは小さなレバレッジで運用し、取引に慣れてきたらレバレッジを引き上げると良いでしょう。
取引スタイルの種類とルール
FXでは、取引スタイルに応じたルール設定も必要です。海外FXの主な取引スタイルはこの4つになります。
- スキャルピング
- デイトレード
- スイングトレード
- システムトレード
取引で使う取引スタイルは、1つに限定するのではなく、市場の動きに合わせて使い分けるのがコツです。
ここでは、取引スタイルの種類とルールについて見ていきましょう。
スキャルピング
スキャルピングは、海外FXの取引スタイルとして主流です。
数十秒から数分の間に売買し、数pips程度の利益を狙う方法になります。
ちなみに、国内FXではスキャルピングを禁止していることが多いので、スキャルピング目的で海外FXを始める人も少なくありません。
スキャルピングの大きなメリットは、1回あたりの取引で発生する損益が小さいため、ロスカットになりにくいことです。
初心者のスキャルピングルール作りは、順張りスキャルピングを軸にしましょう。
スキャルピングの基本的なルールと注意点
損益の目安
日足、4時間足、1時間足、5分足がすべて同じトレンド方向に向いていることを条件に、損切りラインは-10pips、利確ラインは15pipsを一つの目安にしましょう。
決めたルールに従う:順張りスキャルピングでは、自分で決めたルールをきちんと守ることが大切です。
損切りをきちんと行い、トレンドが発生したときはきちんと利益を取りに行きましょう。トレンドでしっかり利益を出さないと、損切りの損失が増えるので注意しましょう。
5分足を軸にする
スキャルピングは短い時間軸で取引をするため、特に重視するのは5分足です。5分足のトレンドが崩れたときはスキャルピングを止めて様子をみましょう。
デイトレード
デイトレードは、ポジションの保有時間が数十分から数時間のトレードスタイルになります。
寝ている間のレート変動リスクに備えるため、ポジションはその日のうちに決済して翌日に持ち越すことはありません。
デイトレードは、1日単位で大きな利益が狙えることです。
また、パターンを掴んでしまえば、安定した利益を上げることができます。
デイトレードは、通貨ペア選びやトレンドに乗ることを念頭にルールを作りましょう。
デイトレードの基本的なルールと注意点
順張りが基本
デイトレードは、トレンドに乗って利益を狙う順張りが基本です。日足ベースでチャートを見て、上昇トレンドや下降トレンドが発生していたら、そのベクトルに沿ってポジションを持ちましょう。
通貨ペア
デイトレードでは、通貨ペアを限定しないのがポイントです。通貨ペアが多いほど、資金が増えるスピードは速くなります。
ただし、初心者のうちは円・ドル・ユーロなど値動きが安定している基軸通貨ペア同士からスタートしましょう。
損益の目安
1日に30~100pipsの利益を狙って取引します。損切の目安は、-10~-30pipsです。通貨ペアの動きによって損益の目安は変わるので、過去の値動きを参考に設定を変えましょう。
スイングトレード
スイングトレードは、数日から数週間かけてポジションを保有し、売買を完結させる方法です。
トレンドに乗れば大きな利益が狙えることや、ポジションによってはスワップポイントの収益が安定して入ります。
スイングトレードは、為替変動リスクに備えてスワップポイントも意識しながら、ルールを作りましょう。
スイングトレードの基本的なルールと注意点
損益の目安
スイングトレードは、1回取引あたり100~200pipsの利益が目安になります。
できるだけ利益を伸ばしていくのが目標となり、ポジションの保有期間も数日から数週間を超える場合もあります。損切りは-10~-30pipsを目安にしましょう。
スワップポイントに気を付ける:スワップポイントは、通貨と通貨の金利が異なることで発生する金利差調整額です。発生したスワップポイントは、毎日受け取ることができます。
ただし、保有しているポジションによっては、スワップポイントがマイナスになるので注意が必要です。
ポジションの保有期間が長くなるスイングトレードでは、スワップポイントがプラスになっていることも確認しましょう。
システムトレード
システムトレードは、自動売買取引と呼ばれる手法です。
海外FXは、自動売買取引の機能が搭載されているMT4やMT5が使えるため、取引プログラムのEAを用意すれば簡単に自動売買取引ができます。
機械的な取引ができるので、初心者でもメンタルに左右されない取引が可能です。
システムトレードのルール作りは、取引そのものよりもEAの使い分けが重要になります。
システムトレードの基本的なルールと注意点
運用成績が良いEAを使う
システムトレードは、EAの成績によって結果が大きく異なります。EAを導入する場合は、運用成績が良いものを選びましょう。
人気ランキングやダウンロード数で、トップ3に入っているなど、そのときに人気のEAを使用するのがコツです。
定期的にEAを変える
どれだけ成績が良いEAでも、長い間使っていると成績は少しずつ悪くなるのが普通です。
そのため、同じEAを使い続けるのではなく、定期的にEAを変えるのもポイントになります。
MT4やMT5にはバックテストの機能が搭載されているので、定期的にテストを行って運用成績をチェックしましょう。
FXに使う資金のルール

ゼロカットシステムがある海外FXでは、取引が原因で借金を抱える心配がないので、ハイレバレッジを使っても安心して取引ができます。
ただし、取引の借金リスクがなくても、自己資金の管理不足で借金を抱えるリスクは無視できません。
海外FXで借金する例として、
FXで取引資金が無くなったので、金融機関からお金を借りて借金をする
というパターンが一般的です。
投資で始めたFXが原因で借金するのは本末転倒です。
借金しないためにも、海外FXを始めるときは資金のルールも決めておきましょう。
具体的には、
- FXのためにお金は借りない
- 資金が無くなったら、バイトでも何でもして別途でお金を貯める
- 余剰資金を使って投資する
- 半年は無収入でも生きていける貯金は残しておく
などです。
また、1日に○○円、月に○○円負けたら取引しないというルールも作っておくと良いでしょう。
資金のルールを決めることは、安定した精神で取引できる環境も作ります。
借金したお金だと、気持ちが焦って取引に集中できないものです。
トレードルールは調整と検証が大切
FXは、トレードルールを守ることで損失のリスクを減らし、安定した利益が望めます。
特に、ハイレバレッジを使って大きな利益が狙える海外FXでは、レバレッジの設定や損切りのルールをしっかり決めておきましょう。
また、スキャルピングやデイトレード、スイングトレードなど、取引スタイルに応じて取引ルールを変える必要もあります。
FXのルールは常に一定ではなく、常に微調整を繰り返しながら最適なルールを見つけることが大事です。
負けが続いていたのに、ルールを変えた途端に勝てるケースも少なくありません。
FXで安定した利益を出すためには、決めたルールに対する検証と実践を繰り返すことが重要です。
関連記事|海外FX口座のハイレバレッジとは!?ハイレバレッジの注意点とメリットデメリット
関連記事|海外FXで大勝ちたい!海外FX口座で勝率を上げる8つの勝ち方
【当サイトおすすめ】GEMFOREXでハイレバレッジを体験

最大レバレッジ | ロスカット水準 | ゼロカット | 約定率 |
5000倍 | 20% | 〇 | 99.79% |
最低取引枚数 | ドル円スプレッド | 手数料 | 日本語サポート |
1,000通貨 | 1.2pips | 無料 | 24時間 |
コメントを残す