ロスカットは取引が強制終了させられるシステムで、FX業者によってロスカットの基準は異なります。
ロスカットに対してネガティブなイメージを持つ初心者は多いでしょう。
しかし、「何のためにロスカットが行われるのか?」という目的を知れば、ロスカットに対するイメージは変わるはずです。
また海外FX初心者は、ロスカットにならないよう適切な資金管理もしなければなりません。
そこで今回は海外FX初心者が知っておきたいロスカットの仕組みやロスカットを回避する方法、海外FX業者ごとのロスカットの水準を比較していきます。
もくじ
ロスカットとは
ロスカットとは、ポジションの含み損が一定のラインを超えると取引が強制終了する仕組みです。
基本的にFX取引は顧客の裁量で決済を行いますが、「これ以上の含み損が出てしまうと顧客が大損をしてしまう」という危機感が生じるとFX業者が取引を終了させます。
ロスカットはそのときの状況によってFX業者が執行するのではなく、FX業者があらかじめ決めている含み損の一定ラインを超えると自動的に執行される仕組みです。
ロスカットがある理由
ロスカットが起こると取引が終了して損失が確定します。
海外FX初心者は「FXにはロスカットがあるから怖い」というイメージを持つ人も少なくありません。
ロスカットは怖いものではなく、トレードによって発生する大きな損失を防いでくれる安全装置です。
資金以上の取引で完全に負けてしまうと負債を抱えてしまいますが、その前にロスカットが執行されるので顧客は借金を背負うリスクがありません。
ロスカットは、取引が強制終了して多額の負債を抱えるという視点で見るとデメリットに感じますが、損失を最小限に抑えてくれるという視点で見るとメリットとも言えるでしょう。
ロスカットの水準となる証拠金維持率とは
海外FX初心者は「どのタイミングでロスカットされるのか?」が気になるポイントの1つだと思います。
ロスカットのラインは各FX業者が証拠金維持率を基準に定めています。
証拠金維持率とは、保有しているポジションに対して口座資金にどれくらい余裕があるかどうかを数値に表したもので、以下の計算式で求めることができます。
「証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金×100%」
有効証拠金とは口座残高のことで含み損や含み益などもカウントされます。
必要証拠金とは取引に必要となる最低資金のことで、「レート×取引量÷レバレッジ」で計算ができます。
それでは、以下の条件をもとに証拠金維持率を求めましょう。
- 取引するレート:1ドル100円
- 取引量:1万通貨
- レバレッジ:100倍
- 口座残高(有効証拠金):10万円
まずは必要証拠金を求める必要があります。
必要証拠金の計算式に上記の条件を当てはめると、「100円×1万通貨÷レバレッジ100倍=必要証拠金=1万円」
次に証拠金維持率を求める計算式に上記の条件を当てはめると、「有効証拠金10万円÷必要証拠金1万円×100%=証拠金維持率1000%」
現時点における証拠金維持率は1000%になります。
FX業者はロスカットの水準を「証拠金維持率100%」や「証拠金維持率20%」など100%以下で設定している場合が多いため、証拠金維持率1000%ならロスカットまで余裕があることが分かります。
ロスカットの水準を比較
それでは、海外FX初心者に人気の主要海外FX業者のロスカット水準やレバレッジについて比較してみましょう。
海外FX業者 | マージンコール | ロスカットの水準 | 最大レバレッジ |
GEMFOREX | 証拠金維持率50% | 証拠金維持率20% | 1000倍 |
XM | 証拠金維持率50% | 証拠金維持率20% | 888倍 |
TITANFX | 証拠金維持率90% | 証拠金維持率20% | 500倍 |
FXDD | なし | 証拠金維持率100% | 500倍 |
TRADEVIEW | なし | 証拠金維持率100% | 200倍 |
この中だと、ロスカットの水準が低いGEMFOREX・XM・TITANFXはロスカットしにくく、特に最大レバレッジが大きなGEMFOREXやXMはよりロスカットのリスクが低い海外FX業者と言えます。
ロスカットを回避するためには
ロスカットは顧客の資金を守るとは言え、できれば執行されるのは避けたいシステムです。
FX取引する場合はロスカットが執行されないように工夫して取引を行いましょう。
ここではロスカットを回避するための5つのポイントを紹介します。
マージンコールが来たら証拠金を追加する
FX業者が定める証拠金維持率を下回るとロスカットが執行されますが、通常はロスカットの前にマージンコールが来てロスカットが差し迫っていることを知らせてくれます。
ロスカットが赤信号ならマージンコールは黄信号のようなものですが、マージンコールが来た時点で証拠金を追加すればロスカットを防げます。
「証拠金を追加したいけどお金がない!」という人は、マージンコールが来た時点で決済するのがおすすめです。
マージンコールの段階で決済しても大きな損失は出ますが、ロスカットするよりは少ない損失で済みます。
「マージンコールが来ても放置」だけは避けてください。
こまめに損切りをする
海外FX初心者はロスカットされないためにも、こまめに損切りするクセをつけましょう。
損切りは一定の含み損が出たら自発的に決済して負けを確定させることですが、ロスカットと違って損失を大幅に抑えられます。
損切りラインの決め方にはいろいろありますが、初心者はエントリーごとに資産の2%が減ったタイミングを損切りラインにするのがおすすめです、
たとえば、
- 10万円の資金で取引をするなら含み損が2000円で損切り
- 次に9万8000円の資金で取引するなら含み損が1960円で損切り
このようにルールを決めておけば、ロスカットのリスクを大幅に減らせます。
予想外の値動きによって大きな損失が発生しないためにも、逆指値注文を入れてレートが動いたら自動的に損切りするように設定しておきましょう。
まとめ
海外FX初心者はロスカットのリスクを減らすためにも、こまめな損切りやレバレッジを使って必要証拠金を減らしましょう。
また、海外FX業者を選ぶ際にはロスカットの水準が低い業者を選び、事前にロスカットの危険性を教えてくれるマージンコールがある業者だと安心です。
ロスカットはトレーダーの損失を最小限に抑えてくれる救済措置ですが、ロスカットが発動して資金を大きく失ってしまうと再起するのが難しくなります。
そうならないためにも、資金管理をしっかり行って証拠金維持率には気を配って取引をしましょう。
コメントを残す