MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)のレバレッジを比較!口座タイプも解説

海外FX「MYFXMarkets」のレバレッジを比較!口座タイプも解説

この記事のまとめ

海外FX業者MYFXMarketsのレバレッジを徹底解説!

過去に10社以上の海外FX業者で取引した経験を持つ筆者が、口座タイプやスペックの特徴を他の海外FXと比較しながら紹介。

MYFXMarketsの安全性や信頼性、ボーナスについても触れています。

MYFXMarketsは、2013年にサービスを始めた海外FX業者。

2020年に日本語サポートも行うようになり、着実に日本人トレーダーの顧客を増やしています。

最大500倍のレバレッジで取引できますが、他の業者や口座タイプに比べるとどうなのでしょうか。

MYFXMarketと他社海外FX業者のレバレッジを比べてその違いを紹介します。

MYFXMarketsの口座タイプごとの最大レバレッジを比較

以下の表は、MYFXMarketsの口座タイプごとの最大レバレッジを比較しています。

また基本スペックについても合わせて見てみましょう。

MT4
スタンダード口座
MT4
プロ口座
cTrader
プロ口座
最大レバレッジ500倍500倍500倍
最低取引量1000通貨1000通貨1000通貨
最低入金額指定なし指定なし指定なし
スプレッド1.2pips~0.5pips~0.5pips~
取引手数料※1なし0.7pips0.7pips
ロスカット水準証拠金維持率※2が20%以下証拠金維持率※2が20%以下証拠金維持率※2が20%以下

※1:取引手数料…1ロットあたりの取引で計算
※2:証拠金維持率…有効証拠金÷必要証拠金×100%

MYFXMarketsには3つの口座がありますが、どれも最大500倍レバレッジを使って取引ができます。

MYFXMarketsと他の海外FXを最大レバレッジを比較

以下の表では、MYFXMarketsと人気海外FX業者10社の最大レバレッジを比較しています。

海外FX口座名最大レバレッジ解説
海外FX:MarketsMarketsMYFXMarketsスタンダード口座500倍解説ページ
オールインワン口座1000倍解説ページ
HotFprexロゴHotForexマイクロ口座1000倍解説ページ
海外FX:FXGTFXGTスタンダード口座1000倍解説ページ
海外FX:MiltonmarketsMiltonmarketsスマート口座1000倍解説ページ
BigbossBigbossスタンダード口座999倍解説ページ
海外FX:MarketsMarketsMYFXMarketsスタンダード口座888倍解説ページ
海外FX:TradeviewTradeviewスタンダード口座500倍解説ページ
海外FX:TradersTrustTradersTrustクラシック口座500倍解説ページ
海外FX:TICKMILLTICKMILLクラシック口座500倍解説ページ
海外FXスプレッド比較プロ:AXIORYAXIORYスタンダード口座400倍解説ページ

 
MYFXMarketsの最大500倍レバレッジは海外FXにおいて平均的な水準。

ただ、1000倍レバレッジが使える業者も多くあるため、少し物足りなさを感じるかもしれません。

MYFXMarketsのメリット

MYFXMarketsには5つのメリットがあります。

それぞれ解説していきます。

スプレッドが狭い

MYFXMarketsは、スプレッドの狭さに力を入れています。

以下の表では、3つの口座のスプレッドを比較しています。

MT4
スタンダード口座
MT4
プロ口座
cTrader
プロ口座
USDJPY1.3pips0.5pips(1.2pips)0.4pips(1.1pips)
EURJPY1.4pips0.7pips(1.4pips)0.5pips(1.2pips)
EURUSD1.2pips0.5pips(1.2pips)0.3pips(1.0pips)
AUDUSD1.2pips0.6pips(1.3pips)0.4pips(1.1pips)
GBPUSD1.6pips0.9pips(1.6pips)0.7pips(1.4pips)

※プロ口座は手数料込みのスプレッドを()内に表示

海外FX業者の中でもスプレッドの狭さはトップクラス!

少ない取引コストでトレードしたい人には最適な業者と言えます。

約定力が高い

MYFXMarketsの取引サーバーは、エクイニクス社のデータセンター内に設置しています。

エクイニクス社とはデータ通信業を行い、世界の大手金融機関や政府機関を顧客に抱えています。

GoogleやAmazonなど大手IT会社と連携して高速ネットワークを作っています。

そのため、サーバーの不具合で約定できないことやスリッページが起こることはほとんどありません。

安定した通信環境の中で高い約定力を維持しながら取引を行うことができます。

ロスカットの水準が証拠金維持率20%以下

MYFXMarketsのロスカット水準となる証拠金維持率は20%以下に設定されています。

仮に必要証拠金が1万円の取引を行っているなら、口座残高が2000円になるまでロスカットされません。

国内FX業者だと証拠金維持率は100%の業者が多く、必要証拠金が1万円の取引だと口座残高が1万円になったタイミングでロスカットされます。

証拠金維持率が低いことで、許容できる損失額が大きくなるメリットがあります。

無料VPSがある

MYFXMarketsでは、1カ月に100ロットの取引を行うと無料でVPSが使えます。

VPSとは自動売買取引を行うときに使用する仮想サーバーで、サーバー上でMT4を動かすことができるためPCを常に稼働させておく必要がありません。

電気代の節約や停電対策にも役立ちます。

無料VPSが利用できるのは自動売買を行うトレーダーにとってメリットです。

最低入金額が0円

ネット上には「MYFXMarketsは最低入金額が高い」という書き込みがあります。

2021年6月までは2万円の入金額が必要でしたが、今はシステムが変更となって最低入金額0円で取引を始められます。

0円で取引を始められる業者はほとんどなく、少額で取引を始めたい初心者やトレーダーには特におすすめです。

MYFXMarketsのデメリット

MYFXMarketsには2つのデメリットがあります。

それぞれ解説していきます。

日本語が分かりにくい

MYFXMarketsの公式サイトを見ても分かるように、他の海外FX業者に比べると不自然な日本語が目立ちます。

取引には影響ありませんが、他の海外FXの公式サイトは国内FX並みの日本語力なので不安に感じる方もいるでしょう。

サポートについては、現地日本人スタッフに対応してもらえます。

サポートの方法もメール、チャット、ラインなど数多くあります。

ゼロカットに追加入金が必要

MYFXMarketsには、追証なしのゼロカットシステムがあるため、口座の残高がマイナスになっても借金の返済は必要ありません。

ただし、ゼロカットしてもらうためには「サポートへの申請」と「追加入金」をしなければなりません。

サポートに連絡する前に入金してしまうと資金は戻ってこないので注意してください。

また追加入金ができない状況にならないためにも、資金をある程度残しておく必要もあります。

MYFXMarketsのルール

MYFXMarketsのルール
ここでは、MYFXMarketsの「レバレッジ」、「入出金」、「取引」の3つのルールを見ていきましょう。

レバレッジのルール

口座残高や取引量に応じてレバレッジ制限がかかる海外FX業者が多いですが、MYFXMarketsは制限が一切ありません。

口座残高がどれだけ増えても500倍レバレッジを使って取引ができます。

またスタンダード口座であれば、最大レバレッジを「100倍、200倍、400倍、500倍」の中から設定することも可能です。

レバレッジ変更はいつでも行うことができるので、初心者は100倍や200倍から初めるのもよいでしょう。

入出金のルール

MYFXMarketsの入金方法やルールは次の通りです。

入金方法最低入金額処理時間手数料
クレジットカード1円即時無料
国内銀行送金1円15分~無料
国際銀行送金1円1~3営業日無料
仮想通貨1円即時無料

 

出金方法最低出金額処理時間手数料
国内銀行送金3000円1~3営業日2000円
国際銀行送金3000円1~3営業日2000円
仮想通貨1円1営業日無料

 
基本的に入金方法と出金方法は同じである必要があります。

ただし、クレジットカードの出金は非対応になるため、クレジットカードで入金した場合は国内銀行送金や海外銀行送金などで出金します。

出金は手数料がかかりますが、仮想通貨であれば無料。

取引のルール

MYFXMarketsは、取引のルールにほとんど制限がありません。

スキャルピング、EAの自動売買、両建て取引などを問題なく行うことができます。

またスキャルピングや高速取引などの規制も一切なく、レートの動きが大きくなる経済指標発表時や早朝トレードも可能。

MYFXMarketsの取引ツール

MYFXMarketsの取引ツール
MYFXMarketsにはMT4とcTraderの取引ツールが用意されています。

それぞれのツールの特徴を紹介します。

MT4

MT4は、ロシアのメタクォーツ社が開発したFX取引用のプラットフォーム。

世界中のトレーダーが使用している取引ツールで、高機能なチャートツールをはじめ、テクニカル分析や自動売買などの機能も標準搭載されています。

他の海外FX業者に移行する際に、新たに操作を覚える必要がないのもメリット。

ちなみにMT4の次世代型となるMT5には非対応となっています。

cTrader

cTraderは、2011年にロンドンのSpotware Systemが開発したFX取引用のプラットフォーム。

ECN方式専用として開発され、MT4より優れた操作性や機能で取引できます。

取引制限がなく、リクオートや約定拒否などもありません。

また証券所で取引されている売買注文の数量や価格が分かる板情報が閲覧できるのも魅力。

ただし、インジケーターやEAはMT4に比べて圧倒的に少ないため、自動売買やテクニカル分析をメインに行うトレーダーには不向きとなります。

MYFXMarketsの評判は?

世界最大級のFX掲示板FPAによると、MYFXMarketsの評価は★5段階のうち約1.5

このサイトは口コミや評価次第でSPAM認定(詐欺業者)されますが、その一歩手前の評価です。

内容としては出金に応じない、利益を上げることができない、サポートが機能していないなどです。

ただし、口コミ数が10件未満と少なく、業者が悪いのか顧客が悪いのか判断が難しい部分もあります。

規約違反で顧客がペナルティを受けている可能性もあるので参考程度にしましょう。

MYFXMarketsの出金拒否はある?

正常に出金されているという口コミが多いです。

FPAによると、1件ほど出金拒否を受けたという口コミがありました。

それ以外についてはネットやSNSにも同様の書き込みが多少ありますが、何が原因で拒否されたかについては触れていません。

顧客が規約やルール違反して出金拒否というペナルティを受けている可能性も高く、「入金方法と違う方法で出金しようとした」、「ボーナスを出金しようとした」、「決められている額を超えて出金した」など、ルールを守っていないことも考えられます。

MYFXMarketsのボーナスは?

MYFXMarketsのボーナスは?
MYFXMarketsには口座開設ボーナスと入金ボーナスがあります。

それぞれ解説していきます。

MYFXMarketsの口座開設ボーナスについて

MYFXMarketsには期間限定で行われる口座開設ボーナスがあります。

さらに、口座開設から3カ月以内に5ロット以上、なおかつ10往復以上の取引を行った場合はボーナスの出金もできます。

このボーナスは、MYFXMarketsで初めて口座を開設する人が対象。

また常設されているキャンペーンではないため、タイミングによっては受け取れない場合もあります。

基本的にすべての口座タイプで適用となります。

MYFXMarketsの入金ボーナスについて

MYFXMarketsには、新規口座開設者を対象に行っている入金ボーナスがあります。

口座開設ボーナスと同様で、常設されているキャンペーンではありません。

期間中であれば、何度でも受け取れるのが特徴です。

入金額とボーナス額を以下の表にまとめています。

入金額ボーナス額
5万円まで200%入金ボーナス
5~50万円まで100%入金ボーナス

入金ボーナスをもらうためには申請が必要で、申請してから3営業日以内の入金までが適用されます。

ボーナスそのものは出金できませんが、ボーナスで得た利益は無条件で全額出金できます。

MYFXMarketsの信頼性・安全性

ここでは、MYFXMarketsの信頼性や安全性を紹介します。

SVG FSAのライセンスを取得

MYFXMarketsは、セントビンセント・グラナディーン金融庁が発行するSVG FSAのライセンスを取得しています。

ライセンスの知名度は低いですが、取得するためには審査をクリアする必要があり、多大なコストもかかります。

無ライセンス業者も多くあるので一定の信頼性はあると言えます。

5年以上の運営実績

MYFXMarketsは5年以上の運営実績があります。

一般的に設立してから月日が経っている業者ほど信頼性・安全性は高い傾向にあります。

運営実績はそのときの業者の努力でどうにかなるものではなく、長い時間かけて積み上げてできるものです。

そしてプロモーションを行うときの宣伝材料にもなります。

今は誰でもネットで情報を得ることができるため、顧客に不利益なことばかりしていると悪い噂は簡単に広まってしまいます。

詐欺業者は会社を設立して噂が広まる前に倒産させ、新しい会社を作っては詐欺を繰り返しています。

そのため、運営期間が長い詐欺業者はいません。

MYFXMarketsは運営期間の長さから一定の安全性・信頼性があると言えます。

信託保全している

顧客の資金管理の方法には、信託保全と分別管理があります。

信託保全は違う金融機関に顧客の資金を預け、分別管理は会社内で違う口座に顧客の資金を預けて管理する方法。

信頼性・安全性で比較すると、自社管理の分別管理より信託保全の方が上です。

多くの海外FX業者は分別管理ですが、MYFXMarketsはコモンウェルス銀行に顧客の資金を預けて信託保全しています。

仮に会社が倒産してもコモンウェルス銀行からお金が戻ってきます。

MYFXMarketsの資金管理については何ら問題なく安心してお金を預けることができます。

AxiTradeのホワイトラベル

MYFXMarketsは、大手海外FX業者AxiTradeのホワイトラベルになります。

ホワイトラベルとは、知名度が高い業者が知名度の低い業者に対して独自のサービスやシステムを貸し出すサービスです。

名前も借りて運営するのがフランチャイズと呼ばれるのに対し、ホワイトラベルは独自に名前をつけてブランド化できるのが特徴になります。

つまり、MYFXMarketsはAxiTradeのシステムやサービスを借りて運営しているわけです。

ちなみにAxiTraderは、2007年に設立した海外FX業者で取得難易度が高いASICのライセンスを保有しており、信頼性・安全性・知名度ともに申し分ありません。

そのような優良業者がホワイトラベルしていることもあり、MYFXMarketsにも一定の信頼性があると判断できます。

筆者がおすすめする人気海外FXFX業者GEMFOREX

海外FX会社GEMFOREX
GEMFOREXの詳細
オススメ度★★★★★
最大レバレッジ1,000倍
ロスカット水準20%
ゼロカット
約定率99.99%が0.78秒以内に執行
最低取引枚数1,000通貨
ドル円スプレッド1.2pips~
手数料無料
日本語サポート電話・メール・ライブチャット

GEMFOREX」はアジアNo.1との呼び声が高い海外FX会社。

今なら口座開設するだけでボーナスプレゼントキャンペーン中!

入金しなくてもボーナスが全員にもらえます。

このボーナスは期間限定なので口座開設をお悩み中の方はお早めに。

借金を背負わないゼロカットシステム完備なので、「GEMFOREX」は初心者さんにもおすすめです。

最大レバレッジ1,000倍・日本語サポートが充実・金融ライセンス所有・入金方法も豊富・自動売買ソフトを200種類以上・VPSも条件付きで無料提供!

「今すぐ始めたい」方はクイック口座開設!FXトレードがすぐに始められます。

\ 約3分で登録完了 /

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です