国内FXと海外FXを比較!海外は本当に危険!?注意点・デメリット・リスクなど

海外FXと国内FXのデメリット・リスク・注意点を比較して解説

この記事のまとめ

海外FXは本当に危険なのか!?

海外FXと国内FXの注意点・デメリット・リスクを徹底比較!

数多くのFX取引の経験を持つ筆者が、実際に感じたことを公平にジャッジ。

海外FXは危険!とよく聞きますが、結論から言うと海外FXはゼロカットシステムがあるので借金を背負うリスクはありません。

むしろ、追証がある国内FXの方が危険ではないかと筆者は考えます。

こんどう

海外FXと国内FXで取引経験を持つ私が、それぞれのデメリットやリスク、注意点などを分かりやすく比較していきます。
ぜひ、業者選びの参考にしてください。

海外FXとは?

海外FXとは?
海外FXとは、海外に本社を置くFX会社のこと。

海外と国内の違いは何でしょうか?

大きい違いはレバレッジの高さ。

国内のレバレッジは25倍までと規制がされていますが、海外FXは1,000倍以上使えます。

また、海外FXにはゼロカットシステムがあるので、万が一相場が予想と逆に動いてしまったとしてもマイナスにはなりません。

マイナスになった分は会社が肩代わりしてくれます。

ただ、いまだに詐欺業者があったりと100%安心とは言いきれません。

トレードを開始する前に、海外FXの評判や口コミを確認することをおすすめします。

なお、レバレッジが高くて安心できる海外FX業者の特集ページもありますので参考にしてください。

海外FXと国内FXの比較表

海外FXと国内FXの違いについて以下の表にまとめています。
まずは大まかな違いについて見ていきましょう。

海外FXと国内FXの比較表
比較内容海外FX国内FX
最大レバレッジ500~5000倍25倍
取引方式NDD方式DD方式
スプレッド1.0pips~0.3pips~
ボーナス多様なボーナスがあるボーナスは少ない
追証なし
(ゼロカットがある)
あり
ライセンス業者によって異なる日本の金融庁
取引ツールMT4/MT5独自プラットフォーム
税制度累進課税分離課税

 
これらの違いをもとに、デメリット比較・リスク比較・注意点比較を行っていきます。

海外FXと国内FXのデメリット比較

ここでは、以下の比較表をもとに海外FXと国内FXのデメリットを紹介します。

海外FXと国内FXのデメリット比較表
比較内容海外FX国内FX
最大レバレッジ500~5000倍25倍
取引方式NDD方式DD方式
スプレッド1.0pips~0.3pips~
ボーナス多様なボーナスがあるボーナスは少ない

 

国内FXのデメリット

国内FXは最大レバレッジが低い

国内FXは最大レバレッジが低いデメリットがあります。

日本の法律によって使えるレバレッジの上限が25倍に制限されています。

海外FXは、法律にレバレッジが規制されることはありません。

各海外FX業者が独自に定めたレバレッジが使えて、中には1000倍を超えるレバレッジで取引できる業者もあります。

国内FXはDD方式を採用している

国内FXはDD方式と言って、顧客の注文をインターバンク市場に流さず呑んで取引を行います。

顧客の損失はFX業者の利益で、顧客の利益はFX業者の損失になる利益相反の関係。

中には意図的にスリッページを起こして顧客を負けさそうとする国内FX業者も!

国内FX業者は、独自ツールを採用している業者が多くレート操作が起こっても分からず透明性は低いです。

透明性が低いことや利益相反の関係になるDD方式の方が透明性の高いNDD方式に比べてデメリットが大きいと言えます。

海外FXはNDD方式と言って、顧客の注文をインターバンク市場にそのまま流して取引を行います。

収入源は顧客が支払うスプレッドになるので、顧客が勝てば勝つほどFX業者が儲かるシステムです。

国内FXはボーナスが少ない

口座開設で数千円がもらえるキャッシュバックキャンペーンを行っている国内FX業者がありますが、海外FXに比べるとボーナスは多くありません。

ボーナス重視のトレーダーからすると、国内FXの少ないボーナスはデメリットに感じるでしょう。

海外FXには、口座開設ボーナス・入金ボーナス・キャッシュバックボーナスなどさまざまなボーナスが用意されています。

海外FXのデメリット

海外FXはスプレッドが広い

海外FXのデメリットはスプレッドが広いことです。

スプレッドが広いのは取引方式が関係しています。

国内FXは顧客の損失を利益にできるため、狭いスプレッドで提供できる仕組みです。

スプレッドが広くてもスリッページやレートずらしなどで見えない損失が発生することもあります。

スプレッドだけで比較すると海外FXの方がマイナスですが、取引方式の違いを考慮すると一概にデメリットが大きいとは言えません。

海外FXと国内FXのリスク比較

ここでは、以下の比較表をもとに海外FXと国内FXのリスクを紹介します。

海外FXと国内FXのリスク比較表
比較内容海外FX国内FX
追証なし
(ゼロカットがある)
あり
ライセンス業者によって異なる日本の金融庁

 

国内FXのリスク

追証がある国内FXはリスクが高い

FXでは、急激な為替変動によってロスカットが間に合わず、口座の残高がマイナスになる場合があります。

このマイナス分は追証としてFX業者に返済しなければなりません。

国内FXは法律によって顧客の損失補填が禁止されているので追証があり、借金を背負うリスクがあります。

海外FX業者はゼロカットシステムがあるため、借金を背負うことになっても業者が肩代わりしてくれます。

海外FXのリスク

ライセンスの取得がない海外FXはリスクが高い

海外FX業者を選ぶときは保有ライセンスの有無を確認する必要があります。

国内FXは日本の金融庁の許可を得て運営しているため安全性は高いです。

一方、海外FXは業者によって取得しているライセンスが異なります。

ライセンスを取得していれば安全性は高いですが、中にはライセンスを取得していない業者もあります。

国内FXのように「どの業者でも安全」と言うわけではありません。

海外FXと国内FXの注意点比較

ここでは、以下の比較表をもとに海外FXと国内FXの注意点を紹介します。

海外FXと国内FXの注意点比較表
比較内容海外FX国内FX
取引ツールMT4/MT5独自プラットフォーム
税制度累進課税分離課税

 

取引ツールが異なる

海外FXと国内FXは取引ツールが異なります。

海外FXは世界で広く使用されているMT4やMT5と呼ばれる取引ツールが使われています。

使い方を覚えてしまえば、他の海外FX業者に口座を移行してもすぐに取引を始められます。

国内FXは独自に開発した取引ツールを使っている業者が多いです。

そのため、使い方を覚えても他のFX業者を利用するときは1から取引ツールの使い方を覚えなければなりません。

税制度が異なる

海外FXも国内FXも利益が出たら確定申告をして納税する必要があります。

ここで注意が必要なのは、海外FXと国内FXでは税制度が異なっていることです。

海外FXは累進課税と言って収入に応じて税率が15%~55%になり、国内FXは分離課税と言って収入に関係なく税率は20.315%です。

利益が少ないうちは海外FXの税制度の方がお得ですが、利益が多くなると国内FXの税制度の方がお得。

口座から出金しなければ課税対象にならないため、利益が多く出た年などは出金を今年と翌年に分けるなどの対策をして節税ができます。

筆者がおすすめする人気海外FXFX業者GEMFOREX

海外FX会社GEMFOREX
GEMFOREXの詳細
オススメ度★★★★★
最大レバレッジ1,000倍
ロスカット水準20%
ゼロカット
約定率99.99%が0.78秒以内に執行
最低取引枚数1,000通貨
ドル円スプレッド1.2pips~
手数料無料
日本語サポート電話・メール・ライブチャット

GEMFOREX」はアジアNo.1との呼び声が高い海外FX会社。

今なら口座開設するだけでボーナスプレゼントキャンペーン中!

入金しなくてもボーナスが全員にもらえます。

このボーナスは期間限定なので口座開設をお悩み中の方はお早めに。

借金を背負わないゼロカットシステム完備なので、「GEMFOREX」は初心者さんにもおすすめです。

最大レバレッジ1,000倍・日本語サポートが充実・金融ライセンス所有・入金方法も豊富・自動売買ソフトを200種類以上・VPSも条件付きで無料提供!

「今すぐ始めたい」方はクイック口座開設!FXトレードがすぐに始められます。

\ 約3分で登録完了 /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です