海外FXをスタートした初年度から100万円、1000万円の利益を出すトレーダーもいますが、経験の多少に関係なく、利益が出たら納税しなければなりません。
「トレードで100万円の利益が出た!」というなら、100万円が課税対象になるのはイメージが湧きます。
しかし、「100万円のボーナスを受け取った」と聞いて、100万円のボーナスが課税対象になるかどうかは気になりますよね。
そこで今回は、海外FXのボーナスと税金の関係を徹底解説していきます。
Contents
海外FXの税金について
ボーナスを活用した節税方法や、ボーナスと税金の関係を理解するためにも、海外FXの基本的な納税ルールを理解しておく必要があります。
「国内FXで確定申告をして納税した!」という経験があっても、海外FXと国内FXでは税金制度が異なるので通用しません。
ここでは、海外FXの税金について知っておきたい基礎知識を紹介します。
納税の方法
海外の税金と言っても、税金の種類は1つではありません。
- 所得税
- 県民、市民税
などの税金を支払う必要があります。
税金ではないですが、健康保険料も収入に応じて変化します。
所得税や県民・市民税、健康保険料を決めるのが、「確定申告」です。
確定申告は、前年の1月1日から12月31日の所得に対し、2月の中旬から3月の中旬の間に税務署で手続きを行います。
確定申告で決定した税金を4月から順次納める形になります。
海外FXの課税対象者
海外FXで納税が必要な人の条件は、
- 給与所得者:年間の所得が20万円以上
- 給与所得者以外:年間の所得が38万円以上
です。
所得は、「年間の利益-経費」で計算できます。
つまり、年間の利益が100万円を超えていても、80万円以上の経費がかかっていれば、税金を納める必要はありません。
経費は、
- FX取引にかかるセミナー、書籍費用
- FX取引にかかるパソコン、タブレット、スマホ代
- FX取引で使うオフィスデスクやチェア
- FX取引で使う電気代、通信費用
- FX取引で使う有料EA、ミラートレード
など、FX取引に関連する費用なら、基本的に経費として計上できます。
スマホ代や電気代などプライベートで使う物に関しては、使用割合によって計上できる費用は異なります。
例えば、電気代が年間に20万円かかっているとして、全部屋の5分の1のスペースをFX取引スペースに使っているなら、20万円÷5=4万円となり、経費として4万円が計上できるわけです。
国内FXと海外FXの税金の違い
国内FXの税金ルールが海外FXに通用しないのは、税制区分が異なっているためです。
税制区分は以下のようになります。
- 国内FXは税率が一律20.315%の申告分離課税
- 海外FXは所得に応じて税率が変化する累進課税
海外FXは儲ければ儲けるほど税率がアップしますが、年間に420万円の所得までなら国内FXより税金は安くなります。
税制区分が異なるため、国内FXと海外FXの損益通算はできません。
例えば、国内FXと海外FXの口座をそれぞれ保有している場合に、国内FXで100万円の損失、海外FXで100万円の利益が発生したとします。
損益通算できるなら、損益合算させて所得を0にできますが、異なる税制度だと損益通算ができないため、海外FXの100万円の利益に対して確定申告が必要になるわけです。
海外FXのボーナスは課税対象になる?
海外FXのボーナスには、
- 未入金ボーナス:口座開設時に5000円から3万円のボーナス
- 入金ボーナス:初回入金時に入金100%から200%のボーナス
- 友達紹介ボーナス」友達紹介ごとに5000円から3万円のボーナス、もしくは入金100%から200%のボーナス
などがあります。
入金ボーナスは、10万円入金すると、別に10万円のボーナスを受け取れるボーナスで入金額が多いほど、受け取れるボーナスも増える仕組みです。
このように海外FXは、ボーナスだけで数万円から数十万円も受け取れますが、すべて取引の証拠金として使えます。
「受け取ったボーナスは利益になるのか?」、そんな疑問が生まれますが、ボーナスは利益に該当しません。
そもそもボーナスは出金できないルールがあり、海外FX業者の口座でしか使えないお金です。
自分のお金として使えないボーナスが利益になるのはおかしな話しですよね。
お店のポイントカードやマイルなどが、課税対象から外れるのと同じ原理です。
海外FXで節税するためには、非課税のボーナスが役に立ちます。
ボーナスの悪用とペナルティ
ボーナスは取引資金を増やせるメリットがありますが、海外FXがボーナスを提供するのはトレーダーの取引を円滑化させるためです。
少ない資金でもトレードできるようにボーナスでチャンスを増やしています。
海外FX業者がコストを費やしてボーナスを提供するわけですから、そのボーナスを悪用されるのは業者も困ります。
そのため、海外FX業者はボーナスの悪用に対して、
- 出金拒否
- 口座凍結
- 口座解約
など、厳しいペナルティを課します。
ボーナスを活用した節税は、海外FX業者の利益を害するものでないため、ペナルティを受けることはありません。
しかし、両建てとゼロカットの仕組みを悪用してボーナスの利益を得るなど、ボーナスを悪用した取引は多くの海外FX業者でペナルティの対象になります。
ボーナスを活用した節税方法には、複数の海外FX業者の口座を利用するやり方もあります。
複数の口座を利用するなら、両建てにならないようにしなければなりません。
ボーナスの節税でペナルティを受けないように注意しましょう。
ボーナスを活用して海外FXの税金を減らそう
ボーナスを活用した海外FXの節税方法は、年間に数千万円以上の所得があるトレーダーには有効とは言えません。
しかし、年間で数十万円~数百万円の所得であれば、数万円~数十万円のボーナスを活用して節税効果が得られます。
もちろん節税のためには、
- 必要経費を計上する
- 控除制度を活用する
など、ボーナス以外の節税方法にも目を向ける必要があります。
ボーナスの悪用に対する海外FX業者のペナルティは厳しいので、海外FX業者の規約違反にならないように注意しましょう。
【当サイトおすすめ】GEMFOREXでハイレバトレードを体験

最大レバレッジ | ロスカット水準 | ゼロカット | 約定率 |
5000倍 | 20% | 〇 | 99.79% |
最低取引枚数 | ドル円スプレッド | 手数料 | 日本語サポート |
1,000通貨 | 1.2pips | 無料 | 24時間 |
総合評価|★★★★★
アジアNo.1との呼び声が高い、海外FX会社のGem Forex。
今なら口座開設で20,000円ボーナスをプレゼント!入金しなくても即トレードできます!借金が残らないので初心者にも安心して利用できます。
関連記事|海外FX税金と確定申告まとめ
コメントを残す