レバレッジ25倍の1pipsの動きとは?レバレッジ25倍で稼ぐおすすめの手法も!

レバレッジ25倍の1pipsの動きとは?おすすめトレード手法とメリット・デメリット


・レバレッジ25倍の1pipsの値動きは?
・利益や損失はどれくらい?
・危険性はないの?

海外FXでレバレッジを25倍でトレードをしてみたいけど、メリットやデメリット、リスクが気になる!とお悩みではないでしょうか。

レバレッジに適したトレードをしないと失敗します。

筆者も国内FX時代にレバレッジ25倍を使っていましたが、安定して勝てるまでには時間がかかりました。

この記事は、筆者の経験をもとにレバレッジ25倍で稼ぐ手法やリスクなどを紹介しています。

レバレッジ25倍の1pipsの値動きとは0.01円の価格変動のこと

おすすめの手法はスキャルピングとデイトレード!

ぜひ、本記事を参考にレバレッジ25倍トレードにチャレンジしてみてください。

この記事のポイント

国内FXの上限でもある25倍レバレッジ。

私はレバレッジに物足りなさを感じて海外FXに乗り換えました。

海外FXならハイレバレッジが使えるだけでなく、追証がないので借金のリスクもありません。

またリアルトレードの練習をするなら口座開設ボーナスが豪華なGEMFOREXをおすすめします。

今なら口座開設するだけでボーナスが2万円もらえるキャンペーンをしています。

\追証なし/名前とメルアドだけでOK!ボーナス2万円プレゼントキャンペーン中

GEMFOREX公式サイト >

レバレッジ25倍の1pipsの動きとは?計算方法も!

レバレッジ25倍の1pipsの値動きで発生する損益は、だいたい0.25円だと覚えておきましょう。

そもそも1pipsというのは0.01円(1銭)のことです。

たとえば、1ドル100.10円の通貨が100.09円になったら「1pips(0.01円)動いた」ことになります。

レバレッジ25倍を使って取引量を増やすと、単純に「1pips(0.1円)×25倍=25pips(0.25円)」と計算できます。

実際のFXでは1000通貨・1万通貨など、大量の通貨を売買して取引を行います。

そのため、取引量に応じて1pipsの値動きも変わってきます。

詳しく見ていきましょう。

レバレッジ25倍で1000通貨の売買を行うときの1pipsの値動き

レバレッジ25倍を使って1000通貨で売買を行うときの1pipsの値動きは25円です。

海外FX業者の多くは、最小取引量を1000通貨に定めています。

1通貨あたり1pipsの値動きが0.01円ですから、1000通貨にすると1pipsの値動きは10円になります。

さらにレバレッジ25倍をかけると25円になるというわけです。

「レバレッジ25倍・1000通貨・1pipsの値動きは25円」くらいになると覚えておきましょう。

レバレッジ25倍で10万通貨で売買を行うときの1pipsの値動きとは

レバレッジ25倍を使って10万通貨で売買を行うときの1pipsの値動きは2500円です。

海外FX業者の多くが1ロット=10万通貨と定めています。

1通貨あたり1pipsの値動きが0.01円ですから、10万通貨にすると1pipsの値動きは1000円になります。

さらにレバレッジ25倍をかけると2500円になるというわけです。

「レバレッジ25倍・1ロット・1pipsの値動きは2500円」くらいになると覚えておきましょう。

そもそもレバレッジとは?

レバレッジとは、少ない資金で大きな取引ができる投資の仕組みです。

「レバレッジ」とは「てこの原理」のことで、資金の何倍~何千倍の取引を行うことができることに由来しています。

レバレッジが大きくなればなるほど、より大きな取引に挑戦できるようになります。

レバレッジには大きく分けて以下の2つの効果があります。

・取引量を増やして利益を増やす効果
・必要証拠金を減らして取引資金を減らす効果

それぞれの効果について解説します。

取引量を増やして利益を増やす効果

10万円の資金を保有しているとした場合、1ドル100円の通貨を1000通貨購入できます。

同じ条件でレバレッジ25倍を使ったら、2万5000通貨(1000通貨の25倍)の購入ができます。

これが「取引量を増やして利益を増やす効果」です。

以下の表をご覧ください。

最大取引量1pipsの値動き100pips(1円)の値動き
レバレッジ1倍1000通貨10円1000円
レバレッジ25倍2万5000通貨250円2万5000円

※10万円の資金で1ドル100円の通貨を取引

レバレッジ25倍で取引量を25倍に増やすと、利益も25倍になるのが分かりますね。

必要証拠金を減らして取引資金を減らす効果

レバレッジには必要証拠金を減らして取引資金を減らす効果もあります。

必要証拠金とは取引するために最低限必要な資金のことで、「通貨の価格×取引量÷レバレッジ」で計算できます。

たとえば、1ドル100円の通貨で1000通貨の取引をするためには必要証拠金として10万円が必要です。

レバレッジ25倍を使ったらどうでしょうか?

「100円×1000通貨÷レバレッジ25倍=4000円」となります。
レバレッジ25倍を使ったら、必要証拠金を25分の1に減らせるわけです。

以下の表をご覧ください。

1000通貨の
必要証拠金
5万通貨の
必要証拠金
10万通貨の
必要証拠金
レバレッジ1倍10万円500万円1000万円
レバレッジ25倍4000円20万円40万円

※1ドル100円の資金で取引

レバレッジを使うと、少ない資金でも大きな取引ができることが分かりますね。

レバレッジについてもっとくわしく説明したページがあります。こちらもご参考にしてください。

レバレッジ25倍で稼ぐおすすめの手法!

レバレッジ25倍で稼ぐおすすめの手法はスキャルピングとデイトレード

トレードに時間が取れるときはスキャルピング、仕事や用事でトレードに時間が取れないときはデイトレードのように状況に応じて使い分けるのがポイントになります。

それでは具体的な手法を紹介します。

スキャルピング

スキャルピングは、数秒から数分間隔の取引を繰り返す手法です。

レバレッジ25倍なら、比較的小さなリスクで効率よく利益を増やせます。

レバレッジ25倍でスキャルピングするポイントは以下の通り。

ポイント
・通貨ペアはドル/ユーロかドル/円

・取引する時間は朝の9時頃~翌4時頃(早朝、経済指標発表時は避ける)

・1回の取引の利益の目安は5~10pips

・1回の取引の損切りの目安は3~5pips

・取引資金1万円なら取引量は1000通貨、取引資金10万円なら取引量は1万通貨が目安

・勝率50%を目標にする

<例>
・資金:1万円

・取引量:1000通貨

・取引通貨:ドル/円

・レート:1ドル100円

・1日に50回の取引(勝ち25回、負け25回)

・利益の目安:10pips

・損切りの目安:5pips

・1pipsあたりの損益:10円

この条件で順調に50回の取引を終えたとして損益は以下のようになります。

・利益:250pips

・損失::25pips

・トータル:+125pips

1日あたり125pips=1250円の利益を得ることができます。

さらに、順調に1ヵ月運用できれば月に2万5000円ほどの利益になります。

デイトレード

デイトレードは、1日に数回ほどの取引を行う手法です。

レバレッジ25倍なら、デイトレードでしっかり利益を出すことができます。

デイトレードは通貨ペアによってリスク度が変わります。

・低リスク:ドル/ユーロ、ドル/円、ユーロ/円など

・中リスク:ポンド/ドル、ポンド/円、オーストラリアドル/ドルなど

・高リスク:トルコリラ/ドル、メキシコペソ/ドルなど

初心者は低リスクの通貨ペアでデイトレードすることをおすすめします。

条件としては以下の通りです。

・1日に1回の取引を目安にする

・1回の取引の利益の目安は50~100pips

・1回の取引の損切りの目安は30~50pips

・取引資金1万円なら取引量は1000通貨、取引資金10万円なら取引量は1万通貨が目安

・月(約20日)における勝率は70%を目指す

デイトレードはスキャルピングよりもテクニカル分析で相場の動向を読みやすいので、勝率を70%と高めに設定するのがコツです。

<例>
・資金:1万円

・取引量:1000通貨

・取引通貨:ドル/円

・レート:1ドル100円

・1日に1回の取引

・利益の目安:100pips

・損切りの目安:50pips

・1pipsあたりの損益:10円

・勝率:70%

・月の取引回数:20回

この条件で順調に1ヵ月取引を終えたとして損益は以下のようになります。

・利益:1400pips(勝ち日数14日×100pips)

・損失:300pips(負け日数6日×50pips)

・トータル:+1100pips

となり、1ヵ月あたり1万1000円の利益を得ることができます。

ロスカットされないためには?

ロスカットされないためには、取引ごとに損失許容額を設定しましょう。

損失許容額というのは、「〇〇円以上の損失になったらポジションを決済しよう」「〇〇円以上の損失になるまでは我慢しよう」のように1回の取引で許容できる損失の上限額です。

初心者におすすめの損失許容額は、取引資金の2%です。

仮に10万円の証拠金で取引するなら2000円の損失、100万円の証拠金で取引するなら2万円の損失になります。

許容損失額を損切りラインにすればいいので、取引資金の2%にあたる金額をpips変換して逆指値注文を入れておくとよいでしょう。

たとえば、10万円の資金を元手に1ドル100円の通貨で1万通貨の取引をするとします。

損失許容額は2000円ですが、2000円をpips変換すると20pipsになります。

-20pipsの逆指値注文を入れておけば、2000円の損失が出たときに自動決済されるというわけです。

計算は面倒ですが、取引ごとに損失許容額を計算して逆指値を入れておけば確実にロスカットは防げます。

レバレッジ25倍と証拠金維持率の関係

レバレッジ25倍で取引する場合、証拠金維持率とレバレッジ25倍の関係についても正しく知っておきましょう。

証拠金維持率はロスカットの目安に使われます。

以下の計算式で算出できます。

証拠金維持率の計算方法

 

証拠金維持率=有効証拠金(口座残高)÷必要証拠金×100%

 

<例>
口座残高が10万円、必要証拠金が5万円だった場合の証拠金維持率は次の通り。

「10万円÷5万円×100%=200%」

海外FXの場合、多くの業者がロスカットの水準を証拠金維持率20%に設定しています。

上記の条件だと、口座残高が10万円→1万円に減ると証拠金維持率が20%になってロスカットします。

スキャルピングなら証拠金維持率が300%以上、デイトレードなら証拠金維持率が500%以上を目安に取引を行うとロスカットの可能性を減らせます。

レバレッジ25倍は危険?

レバレッジ25倍は危険?
レバレッジ25倍は危険ではありません。

「必要証拠金を減らして取引資金を減らす効果」でも解説したようにレバレッジには必要証拠金を減らす効果があります。

同じロットの取引をするなら少ない資金で取引する方が負けたときの損失も小さくなりますから、レバレッジ25倍を使うことは逆にリスクを減らせるとも言えます。

一方、レバレッジ25倍で取引量を増やし過ぎると負けたときの損失は大きくなるので注意が必要です。

しかし、この場合においても1回の取引ごとに損失許容額を決めておけばロスカットは防げるので安全に取引できます。

国内FXのレバレッジは25倍まで!

国内FXは日本の法律によって使えるレバレッジが25倍に設定されています。

それ以上のレバレッジを使ってFXするなら、海外の法律が適用される海外FXの利用が必要です。

ちなみに海外FXでは、最大1000倍レバレッジが使えるような業者もたくさんあります。

レバレッジは自分で調整することもできるので、仮に最大1000倍レバレッジが使える業者であっても25倍以下のレバレッジに調整してトレードすることも可能です。

こんどう
私も海外FXを利用しています。

スキャルピングなら500倍、デイトレードなら50倍、スイングトレードなら5倍のように取引手法に応じてレバレッジを使い分けています。

取引の選択肢を広げるという意味でも、FXをするならレバレッジに規制がない海外FXがおすすめです。

番外編:FXで初心者がよくやる失敗

ここではFX初心者がよくやる失敗をまとめています。

すぐ退場にならないためにも失敗例を知っておきましょう。

損切りできずに負ける

FXは、損切りルールを守って取引しないと必ず負けます。

「損切りしなくても価格が元に戻るかもしれない」と初心者は希望を持ちがちです。

たしかに、損切りせずに価格が戻って得をするケースもあります。

そのとき助かったとしても次も同じように助かる保障はありません。

曖昧な取引をしていると、価格が戻らず最終的にロスカットしていつか大損します。

また損切りせずにポジションを持ち続けることは、新たなポジションを持てないことにもなります。

せっかくのチャンスにエントリーできないことにもなるわけです。

まずは取引資金の2%程度を目安に損切りする習慣を身につけましょう。

ポジションを持ちたがる

初心者は、ポジションを持ってないと気持ちが落ち着かないポジポジ病になりがちです。

複数のポジションを保有すると、それだけ多くの証拠金を必要とします。

1つのポジションあたりで得られる利益が減り、複数のポジションに含み損が出てしまうと場合によってはすべてのポジションがロスカットになります。

「ポジションを持たないと勝てない」という焦りからポジションを持ってしまうのは分かりますが、それで負けてしまっては意味がありません。

ポジションを複数持つにしてもテクニカル分析・ファンダメンタルズ分析などを行い、「絶対に自信がある」というときだけにしましょう。

初心者はなるべく1つのポジションで取引を行うようにして、慣れてきたら少しずつポジションを増やしていくのがおすすめです。

値動きが大きい通貨ペアに手を出す

FX初心者の失敗で多いのは値動きが大きい通貨ペアに手を出すことです。

FXは、値動きが大きいメキシコペソ、トルコリラ、ルーブルなどのマイナー通貨の方が短時間で大きく稼げる可能性が高くなります。

しかし、値動きが大きい通貨ペアは予想もしないような値動きが発生することも多く、初心者では動向を予想することが困難です。

レートが飛んでロスカットすることもあります。

はじめのうちは、値動きが小さな通貨ペアを使って取引することをおすすめします。

特に、「ドル/ユーロ、ドル/円、ユーロ/円」など基軸通貨同士のペアだと低リスクで取引できます。

テクニカル分析を怠る

FX初心者は、テクニカル分析を怠って失敗するケースが多くあります。

FXで勝つためにはテクニカル分析が欠かせませんが、スキャルピングのように取引回数が多いトレードスタイルだと「分析するのが面倒」に感じるようになります。

そこで分析を怠ってしまうと勝てません。

どれだけ取引回数が多くても1つ1つのエントリーに対し、テクニカル分析に基づいた根拠を持たせることが大切です。

テクニカル分析が面倒に感じるなら、取引回数が多いスキャルピングではなく取引回数が少ないデイトレードからスタートするとよいでしょう。

レバレッジがトレードスタイルに適していない

トレードスタイルに適していないレバレッジを使うことも初心者がFXで負ける原因です。

トレード期間が長くなればなるほど為替変動リスクが高くなるため、スイングトレードやポジショントレードなど取引時間が長いトレードスタイルはレバレッジも10倍以下にしましょう。

スキャルピングやデイトレードは25倍レバレッジでも問題ありません。

ただし、相場が荒れているときやマイナー通貨で取引するときは、10倍以下のレバレッジに設定することをおすすめします。

デモトレードに慣れ過ぎた

FX初心者の中には、「デモトレードだと勝てたのにリアルトレードになると負ける」という方も少なくありません。

デモトレードでFXの勉強やツールに慣れることはいいのですが、デモ口座とリアル口座ではメンタル面が大きく異なります。

実際に自分のお金が動くリアルトレードになると、デモトレードのように心の余裕はなくなります。

その結果、取引ルールを変えてしまうことやポジポジ病になってしまうこともあります。

デモトレードで慣れた後は、必ず少額資金のリアルトレードで実践練習をしましょう。

海外FXなら、口座開設だけで最低でも1万円以上もらえるような口座開設ボーナスを提供しているところもあります。

資金に余裕がないという方は、ボーナスを活用したリアルトレードの練習がおすすめです。

戦略なしのスワップポイント狙い

スワップポイント狙いのトレードは初心者に向いていますが、戦略なしでポジションを持つだけでは失敗します。

まずスワップポイントは為替差益に比べて得られる利益が小さいため、最低でも1ロット(10万通貨)以上のポジションを持たないと効率よく利益を得ることができません。

スワップポイントで人気の通貨ペアはマイナー通貨が多く、証拠金に余裕がないと為替変動によってポジションがロスカットします。

スワップポイント狙いをするなら、先にスキャルピングやデイトレードで稼いで資金に余裕を持たせてから、1ロット以上で長期運用するのがおすすめです。

流動性の低い時間帯やタイミングに手を出す

初心者は、流動性の低い時間帯やタイミングに取引すると失敗します。

具体的には、以下のようなタイミングです。

・早朝(6~8時頃)
・経済指標発表前後
・大統領選挙前後
・クリスマス
・年末年始
・ゴールデンウイーク

このタイミングは市場参加者が少なくなるため、普段に比べるとレートが飛びやすく、ロスカットのリスクが高まります。

初心者では勝つことが難しいため、これらのタイミングを避けて取引することをおすすめします。

すべての資金をFXにつぎ込む

FXは心に余裕がないと勝てません。

勢いで資金をすべてFXにつぎ込んでしまうと、気持ちに余裕がなくなって勝率が下がります。

初心者がFXに使う資金は、全資金の1/10~1/5くらいがおすすめです。

たとえば、100万円の資金を持っているなら10万円から20万円になります。

この程度なら全額負けてしまっても再起できるので心に余裕を持って取引ができます。

ナンピンに手を出す

ナンピンはFX初心者が高い確率で負ける手法です。

ナンピンとは保有しているポジションの損失が増えたら、平均購入単価を下げるために新しくポジションを保有する方法になります。

たとえば、1ドル100円の通貨を購入し、1ドル98円に下がってしまったので新たに通貨を購入してポジションを2つ保有します。

この場合、相場が99円になったら損失は消えて、99円を超えたら利益を得ることができるというものです。

複数のポジションを保有することや、予想が外れたときに含み損が一気に増えることから、資金力がない初心者には不向きです。

初心者はナンピンに手を出さないように気をつけましょう。

レバレッジ関連でよくある質問

ここではレバレッジ関連でよくある質問をまとめています。

1pipsとはなんですか?

1pipsとはFXの通貨単位です。

日本円だと「0.01円=1pips」、その他の通貨だと「0.0001通貨=1pips」になります。

たとえば、105.40円の通貨ペアを保有しているとします。

30pipsの下落なら105.10円、250pipsの上昇なら107.90円になります。

また1ドル100円の通貨ペアを購入するとして、取引量によってpipsあたりの損益は以下のように変わります。

  • 1000通貨購入した場合:1pipsあたりの損益は10円
  • 1万通貨購入した場合:1pipsあたりの損益は100円
  • 10万通貨購入した場合:1pipsあたりの損益は1000円

このように損益の計算を行う際にpipsを使うと便利です。

ロットとはなんですか?

ロットとはFXの取引単位です。

業者によってロットと取引量の関係が変わることがあります。

一般的に国内FXだと「1ロット=1万通貨」、海外FXだと「1ロット=10万通貨」で計算する場合が多いです。


1ロット10万通貨の海外FXで取引を行うとします。

最小取引量が0.01ロット、最大取引量が300ロットの場合は以下の取引量になります。

  • 最小取引量:0.01ロット=1000通貨
  • 最大取引量:300ロット=3000万通貨

初心者は何ロットから始めるべきですか?目安を教えてください

初心者は0.01ロットから始めるのがおすすめです。

海外FXだと0.01ロットは1000通貨になりますが、多くの業者の最小取引量が0.01ロットに設定されています。

まずは一番小さなロットから取引をはじめ、安定して利益を出せるようになってからロット数を増やすのがよいでしょう。

ロットの計算方法?とはなんですか?

ロットは、主に必要証拠金を計算するときに使います。

必要証拠金とは取引に必要な最低限の資金です。

必要証拠金の計算方法は次の通りです。

必要証拠金レート×ロット÷レバレッジ=必要証拠金

1ドル100円の通貨で1000倍レバレッジをかけて5ロットの取引を行う場合の必要証拠金はいくらでしょうか?(1ロット=10万通貨とする)

「100円×5ロット(50万通貨)÷1000倍=5万円」となります。

必要証拠金を減らしたいときは、ロット数を減らすか、レバレッジを上げると減らせます。

まとめ:レバレッジ25倍について

国内FXの上限でもある25倍レバレッジですが、FXでしっかり稼ぎたいトレーダーからすると少し物足りなさを感じます。

実際、私もレバレッジに物足りなさを感じて海外FXに乗り換えた経緯があります。

海外FXならハイレバレッジが使えるだけでなく、追証がないので借金を負うリスクもありません。

またリアルトレードの練習をするなら口座開設ボーナスが豪華なGEMFOREXをおすすめ!

今なら2万円の特典がもらえるボーナスキャンペーン中!

必ずゲットして損をしないでトレードを始めてくださいね。

\登録は無料/名前とメールアドレスだけ登録OK!ボーナス2万円がもらえます

GEMFOREX公式サイト >

筆者がおすすめする人気海外FXFX業者GEMFOREX

海外FX会社GEMFOREX
GEMFOREXの詳細
オススメ度★★★★★
最大レバレッジ1,000倍
ロスカット水準20%
ゼロカット
約定率99.99%が0.78秒以内に執行
最低取引枚数1,000通貨
ドル円スプレッド1.2pips~
手数料無料
日本語サポート電話・メール・ライブチャット

GEMFOREX」はアジアNo.1との呼び声が高い海外FX会社。

今なら口座開設するだけでボーナスプレゼントキャンペーン中!

入金しなくてもボーナスが全員にもらえます。

このボーナスは期間限定なので口座開設をお悩み中の方はお早めに。

借金を背負わないゼロカットシステム完備なので、「GEMFOREX」は初心者さんにもおすすめです。

最大レバレッジ1,000倍・日本語サポートが充実・金融ライセンス所有・入金方法も豊富・自動売買ソフトを200種類以上・VPSも条件付きで無料提供!

「今すぐ始めたい」方はクイック口座開設!FXトレードがすぐに始められます。

\ 約3分で登録完了 /

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です